事業内容

  • シールド工事とは、シールドマシンと呼ばれる筒状の機械で土の中をゆっくり掘り進めていくもので、前方の土砂を削り取りながら、掘った部分が崩れてこないようにマシンの内部でセグメント(トンネルの外壁となるブロック)を組み立てて進んでいく工事です。

    シールド工法は、掘削機本体が組み立てられたセグメントを反力にして、掘削しながら前進していくため、大口径の掘削が可能で、施工距離の制限がありません。一般に大口径(掘削外径1.8m~10m)で、その延長は500m~5,000mの地下トンネルに採用されています。シールド工事は、縦に深く掘削し建てられた発進立坑(シールドマシンの出発地点)から、到達立坑(シールドマシンを解体して撤去する最終地点)に至るまでのとても長い距離を、地中の奥深くで行います。

    近年では、局地的な集中豪雨による浸水被害の対策として、一時的に雨水を貯める雨水貯留官(直径約3~5m)の建設にも用いられます。また、掘削作業と同時にセグメントを組み立てて覆工作業をしていくため、軟弱な地盤でも安全性が高く、施工期間も短縮されます。

  • 推進工事とは、推進管(鉄筋コンクリート管・鋼管・ダクタイル管など)と呼ばれる円筒状の管を推進機と一緒に発進立坑内に設置したジャッキの推力により直接地中に圧入し、管内の土砂を坑外に搬出し管を接続しながら地下に埋設する工事です。

    推進工法は比較的小口径(掘削外径0.2m~3.5m)で、その延長は10m~500mまでの工事に採用されています。事前の設備も簡易で基地も100㎡以内で施工できます。

    推進工法は、発進立坑(工事の出発地点)に設置したジャッキの推力により、推進機や推進管を直接前進させていくのに対し、シールド工法は、掘削機本体が組み立てられたセグメントを反力にして、掘削しながら前進していきます。管路の距離や施工規模などによって、どちらの工法でおこなうか比較検討されます。

  • 地盤改良工事とは、軟弱な地盤に構造物を安全に築造するため、様々な地盤条件と施工環境に応じて、地盤に人工的な改良を加える工事です。地下構造物の建設には、事前に対象となる地盤の土質を調査し、地下水等による崩落が生じないように、地盤改良工事を施す必要があります。

    上下水道工事、電気、ガス、地下鉄等の地下工事に補助工法として不可欠で、大起工業は特に、都市トンネルにおいて、本工事と補助工法である地盤改良工事を一体として考え、土質工学の長年の実績・経験に先端技術を導入しながら、より安全で経済的な計画・施工を目指しています。

    周辺環境への影響に配慮しながら、自然を重んじ、地球への影響を最小限に考え、安全・安心な最良の工法を採用しております。地下工事やトンネル工事においては、地盤の透水性を減少させる・地盤の強度を増加させる地盤改良工事は、大切な補助工法です。

  • 大起工業は、専門工事のシートルド工事・推進工事・地盤改良工事の他に一般土木工事にも目を向け、施工を行っています。

    国土交通省をはじめ、大阪府、各市町村より、上下水道・道路・河川・橋梁・その他の一般土木工事を受注し、計画・施工を行っております。

    人々が健康で文化的な生活を営むうえで、不可欠な上・下水道整備工事・道路工事・河川工事等の公共工事であっても、自然の景観及び生物の生体系を破壊することは許されません。我々は、自然を守りつつ新しい街づくりに大きく社会貢献していきたいと考えております。